中高一貫校のメリット・デメリットとは?

中学校と高校の学習を一貫して行うのが中高一貫校になります。高校受験が必要なくなることから、6年間の長い期間で教育を行い、中学の早い段階で大学入試を見据えたカリキュラム組む学校もあります。今回は、中高一貫校に進学するメリット・デメリットをお伝えできればと思います。

お子さまの将来を考え、中高一貫校への進学を考える方もいるでしょう。小学生の頃から受験に取り組むことは大変なことだとは思いますが、合格をすれば高校受験をする必要がなくなります。そのようなことから6年間じっくり学習に取り組む事ができるというメリットがあります。

大学受験を見据えた授業ができる:

中高一貫校は中学校と高校のカリキュラムを提供しています。通常の公立高校よりも早めに高校生の内容の学習を始まることができます。特に理科や数学などの科目で優位性があり、高校生の学習内容を事前に取り組むことができるため、受験において有利になります。

周りとの競争が高い:

中高一貫校に通う生徒は、中学1年生から高校生活において競争が激しい環境で学校生活を過ごします。このような環境のもとで学習に励むことにより、自身の基準や目標が非常に高くなることでモチベーションの維持に繋がっています。

余裕のある学校生活を送れる:

中高一貫校では、高校受験がないため6年間同じ環境で中学からの仲間と過ごします。そのようなことから6年間を通じて自分の得意なこと、進む道に取り組むことができます。高校から環境が変わることで、ストレスを感じやすい生徒にとっては、6年間同じ環境で学習に取り組むことができるのは一つのメリットと言ってもいいでしょう。

-中高一貫校に進学するデメリット-

次に、デメリットのついてお話しします。高校受験無しの6年間同じ環境で通学できるというメリットも場合によっては、デメリットになる可能性もあります。

受験のブランクが大きい:

中高一貫校の中学入試が終了した後、高校受験の内容に取り組む期間がブランクとなります。このブランク期間中、学習習慣が薄れ、高校入試の内容についての自主学習が不足しやすくなります。特に自己主導的な学習が不得意な生徒は、このブランクを埋めることが難しいかもしれません。

中高一貫校での可能性の制約:

一部の生徒は中学受験の段階で高校が決まってしまい、高校入試の段階で進学校へのチャンスを逃す可能性があります。このため、高校生活において頑張りたいと思っても、中学段階で決まってしまうため、進学先に制約が生じることがあります。

大学入試での変化:

大学入試は高校入試とは異なり、幅広い分野を試験するため、努力によって自身のスキルや能力を高める余地が大きくなります。中高一貫校出身の生徒は、高校でのレベルに慣れすぎて、大学入試での幅広い分野の対応が難しいことがあります。

中高一貫校への進学の際には、情報収集が必要になります。

中間一貫校のメリット・デメリットを把握した上で、「自分に合った学校」「入学後の進学」を家庭で話し合い、中高一貫校の受験を検討することをおすすめします。

当塾PAVLOVでは、メリットを活かしながら中学生の段階から大学受験を意識したカリキュラムに取り組んでもらっています。体験・学習方法の相談等、お気軽にご相談ください。